介護職は損してる?~介護が「やりがい搾取」になってしまう3つの理由~

現場の出来事
スポンサーリンク

はじめに

介護は「やりがい搾取」なのでしょうか?

 

ぽんてん
ぽんてん

厚生労働省は、勤続10年以上の介護スタッフへアンケート調査を行いました。

アンケートの内容は、「仕事を続ける上で大切なことは?」です。

 

 

第一位は、「やりがいがあること」でした。

 

給料や労働環境よりも、やりがいを求めるのは危険という意見があります。

 

「やりがい搾取」につながる可能性があるからです。

 

搾取とは・・・「資本家が、労働者の労働に対し、それに価するだけの支払いをせず、利益をわがものにすること

 

「介護は、正当な給与をもらえないケースが多い」ということです。

 

この記事では、介護が「やりがい搾取」になってしまう理由について考えています。

 

また、「やりがい搾取」から抜け出す方法についても考えています。

 

この記事は、介護職をしていて「何か損している」と感じている人や、「現状を変えたい」と思っている人に向けて書かれています。

 

それでは、最初に結論です。

 

介護が「やりがい搾取」になる理由

  • 「福祉≠お金」のイメージがある
  • 前例主義がはびこっている
  • 「遠慮=美徳」という勘違い

 

・「やりがい搾取」から抜け出す方法

  • 必要な残業は申請できる環境を
  • それが無理なら追加の休憩
  • ブラック企業は早めに見切りをつける

  

それでは、詳しく見て行きたいと思います。

 

労働組合の代表の発言

 

ぽんてん
ぽんてん

10年戦士の介護職が最も重要視するのが「やりがい」でした。

これに対して、労働組合代表が警鐘を鳴らしています。

 

介護者を守る立場の「労働組合代表」は、以下の声明を出しました。

 

「介護は、給料以上にやりがいがある」という考え方は危険であり、「やりがい搾取」に繋がるという意見です。

 

不当に安い賃金や、劣悪な環境で働かされる恐れがあるということです。

 

ぽんてん
ぽんてん

「やりがい搾取」にならないためには、やはり「賃上げ」を要求することが大切です。

「福祉≠お金」と考える傾向を、何とか変えて行きたいですね。

正当な対価をもらうことは、必要です!

  

次の章では、介護が「やりがい搾取」になってしまう理由について考えます。

 

介護が「やりがい搾取」になってしまう3つの理由

 

なぜ、介護は「やりがい搾取」になってしまうのか?

 

その理由の前に、もう一度「搾取」の意味をおさらいです。 

 

搾取とは・・・「資本家が、労働者の労働に対し、それに価するだけの支払いをせず、利益をわがものにすること

 

介護職は一生懸命頑張っているのに、正当な給与が支払われない。

 

そのうえ、「この仕事は、やりがいがあるから」と納得してしまうケースが多いということ。

 

なぜ、こんな風になってしまうのでしょうか?

 

次章では、その理由を考えて行きます。

「福祉≠お金」のイメージがある

 

福祉人のために働く仕事です。人の為になれた喜びはお金には代えられません。」

 

こういった考え方今も残っています。

 

教会や公共の施設が、福祉施設の前身であるケースも多いです。

 

「慈悲」の心で介護を行っていた時代もあったと思います。

 

そのなごりから、

 

「福祉でお金を求めてはいけない」

 

という考えが今もあるのかもしれません。

 

「利用者さんの笑顔が一番!」「お金は後回し」にすり替えられている。

 

そういう面が無意識のうちに残っているのかもしれません。

 

ぽんてん
ぽんてん

私たちは、職業として介護を行っています。

「奉仕」や「慈悲」の気持ちが必要な場合もありますが、「報酬」しっかりと求める必要があります。

 

次の章では、介護にはびこる「前例主義」についてお話しします。

前例主義がはびこっている

 

前章でお話した、「福祉≠お金」という考え方は介護職の中に潜んでいます。

 

そして、それは介護にはびこる「前例主義」を生み出します。

 

 

ケアマネさん
 

私たちの若いころは、残業なんか付けなかったわ!

半人前のうちは、お金のことを言ってはなりません!

 

先輩たちが自分たちの苦しかったことを、後輩に求める。

 

こういった悪しき風習が残っていると、労働環境の改善は難しいです。

 

ぽんてん
ぽんてん

ここ数年で、コンプライアンスの意識が急速に高まっています。

組織ぐるみで、古い体質を変えていく必要があります。

必要な残業は申請するなど、一歩を踏み出したいですね。

 

 

「遠慮=美徳」という勘違い

 

介護は、定時に帰りにくい仕事です。

 

特に入所施設では、仕事にキリをつけるのが難しいと思います。

 

ぽんてん
ぽんてん

定時になっても、「○○さんのトイレ介助が終わってから帰る。」「現場が落ち着いたら帰る」などキリをつけるのが難しいです。

中には、サービス残業をすることも多いのではないでしょうか?

 

「わざわざ残業申請してまで」と控える気持ちが、サービス残業につながります。

 

また、イベント行事の準備などを家で行うのも同じような事例です。

 

ぽんてん
ぽんてん

「遠慮=美徳」という古い考え方が、「やりがい搾取」につながります。

労働に対価を求めることは、何も恥ずかしくありません。

 

それでは、「やりがい搾取」から脱却する方法について次章で見て行きます。

「やりがい搾取」から脱却するには・・・

 

何事も一気に変えるのは、難しいです。

 

小さなことから、コツコツ変えていきましょう。

 

では、実際にどんなことを行うのか

 

次にまとめました。

 

  • 入浴介助で休憩が短くなる場合 ➡ 不足時間を追加休憩する
  • イベントや行事の準備     ➡ 就業時間内に行う
  • 必要ある残業         ➡ 残業申請を行う

 

ぽんてん
ぽんてん

どれも当たり前のことかもしれません。

しかし、サービス残業を行っている人が多く居ます。

「労働=対価」の声を、みんなで大きくしていきたいですね!

また、声を聞き入れないブラック企業は、見切りをつけることも考えましょう。

最後に

いかがでしたでしょうか?

 

今回は、介護が「やりがい搾取」になってしまう3つの理由についてお話しました。

 

以下は、おさらいです。

 

介護が「やりがい搾取」になる理由

  • 「福祉≠お金」のイメージがある
  • 前例主義がはびこっている
  • 「遠慮=美徳」という勘違い

そして、「やりがい搾取」から脱却する方法については以下の通りです。

 

・「やりがい搾取」から抜け出す方法

  • 入浴介助で休憩が短くなる場合 ➡ 不足時間を追加休憩する
  • イベントや行事の準備     ➡ 就業時間内に行う
  • 必要ある残業         ➡ 残業申請を行う

 

長年の風習を変えるのは、簡単なことではありません。

 

しかし、できることからアクションを起こすことは大切です。

 

そして、スタッフの声を聞き入れないブラックな企業であれば、退職も視野に入れましょう。

 

ここ数年で、コンプライアンスの意識は急激に高まっています。

 

ぽんてん
ぽんてん

時流に乗れない組織は、間違いなくいつか破綻します。

介護が「やりがい搾取」と言わせない環境を作っていきましょう!

 

最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。