地域の歩こう会イベントに参加~古墳時代を思う~

施設での取り組み
スポンサーリンク

はじめに

今回は、地元のイベントに参加してきました。

 

イベントの内容はと言いますと、地域住民の方が地元を歩き「新たな発見」をするというものです。

 

今回は、50名ほどの住民が参加されました。

 

小学生から70代の方まで、幅広い年齢層で構成されていました。

 

ちなみに、私は「救護係」としての参加です。

 

誰も転倒したり気分が悪くなったりはありませんでした。(よかった)

 

当日の天候

前日は、熊本で大雨が降り甚大な被害を及ぼしました。

 

こちらは、被害こそありませんでしたが雨は降り続けました。

 

当日は、奇跡的に雨が上がりイベントを行うことが出来ました。

 

天候はくもりで、気温は25度くらいでした。

 

毎年参加しているのですが、一昨年は「30度」を超えていました。

 

それに比べると、運動するのに適した気候でした。

古墳について

地域には、「円山古墳」があります。

 

場所は、京都府の北部です。

 

古墳時代に造られたもので、かなり大きなもののようです。

 

10分ほどかけて登りました。

 

そんなに高さは感じませんでした。

 

そして墳頂(古墳の頂上)で、歴史に詳しいガイドさんのお話を聴きました。

 

大和政権と繋がりがあったようで、言わば「支店」のような存在だったようです。

 

これだけ大規模な古墳を造るには、中央権力の許可が必要だったみたいです。

 

ちなみに、近くの京都府丹後には多くの巨大古墳があります。

 

「丹後王国」と言われることもあります。

 

「丹後王国」は、大和政権が台頭した後は衰退してしまい、巨大古墳は造られなくなったようです。

  

当日の様子です。

古墳を登っているところです。まるで城攻め(笑)
王の棺が納められていました。
当日は、曇りでしたが美しい自然を見ることが出来ました。

気付いたこと

今回のイベントに参加して、改めて地元の歴史について知りたいと思いました。

 

私は、戦国時代や明治維新に興味があります。

 

しかし、今回のイベントで「古墳時代」にも興味を持つことが出来ました。

 

また、歩いている時に地域の方々との会話から教わることも多かったです。

 

これからの目標

今回は、救護係として「歩こう会」に参加させて頂きました。

 

古墳時代や地域の方との交流が新鮮で、得るものも多かったと感じます。

 

今回は仕事に関連してのイベント参加でしたが、これからは地元のイベントにも個人的に参加したい気持ちが芽生えてきました。

 

今後のブログ活動

コロナウイルスの影響からイベントが中止されていましたが、今回のように開催されることも増えてきました。

 

もともと私は歴史が好きです。

 

幸いにも、私の自宅周辺にもお城や山城跡がたくさんあります。

 

職業である介護の事ももちろん書いていきますが、今後は歴史についても書いていきます。

 

実際に訪問し、「ぶらり旅」のような感覚で書ければと思います。

 

今後とも、どうかよろしくお願いいたします。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。