みなさん、こんにちは!
初心者ケアマネの「ぽんてん」です。
突然ですが、皆さんは「ムカッ」とした時の対処法を持っていますか?
最近は、「アンガーマネジメント」という言葉をよく聞きます。
つまり、怒りをコントロールするって意味ですね。
以前に取り上げたこともあります。
実は今日、私はささいなことに「ムカッ」としてしまいました。
しかし、最近覚えた2つの方法で怒りを抑えることができたんです!
「やったことないよ」という方は、ぜひお試しください!
まずは結論です。
- 「6秒数える」+「100から3ずつ引く」
- 怒りに点数をつける
筆者オススメの「アンガーマネジメント」2つ
「6秒数える」+「100から3ずつ引く」

「怒りのピークは6秒で過ぎ去る」
これは、非常によく言われることです。
たしかに6数えると落ち着きます。
しかし、それでも怒りが収まらないときは・・・
「100から3ずつ引く」のです。
100-3=97、97-3=94、94-3=91・・・・
こんな風に計算しているうちに、どうでもよくなる・・・
そんな方法です。

そんなこと分かってるわ!
それでもモヤモヤする場合はどうするの?
その気持ち、よ~く分かります!
もう一つの方法を次章でお話します!
怒りに点数をつける

実は、これが今日一番お伝えしたい方法です。
「ムカッ」とした時、まず6秒我慢したり100から3ずつ引きます。
でも、それからクヨクヨ考えてしまう時ありませんか?
解決したと思っても、なんかモヤモヤ・・・
そんな時は、
「怒りに点数をつける」のがおススメです!
10点満点がいいです。(10点が最高の怒り)
今日起こった事を、紙に書いたりスマホに打つのです。

私は今日、「ムカッ」とすることがありました。
家に帰り、「○○にこんな対応をされた 2点」と書きました。
意外なほど冷静になれました。
なぜなんでしょうか。
紙に書くだけで、ものすごく客観的に考えることができました。
客観的というより、
こんなしょうもないこと、もうええわ・・・
となるんですよね!
皆さんも、「ムカッと」来た時にぜひお試しください。
それでは、筆者が今回学んだ「レベルアップ」です。
つい怒ってしまうのが人間!でも、少しの工夫で別の人生が待っている!!
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。