あなたは大丈夫!?~介護施設で困った先輩になっていませんか?~

人間関係

 

介護スタッフ
介護スタッフ

新人スタッフの教育って難しい~。

介護スタッフ
介護スタッフ

どうしたん?急に?

介護スタッフ
介護スタッフ

教育担当になったんだけど、考えることも多くて。

新人に教えてて、自分が出来てないと反省することもあって。

特に言葉遣いとか・・・

 

介護スタッフ
介護スタッフ

そっか・・・。

新人教育で、自分が学ぶことも多いもんね。

それに気づけたのは成長なんじゃない?

 

介護スタッフ
介護スタッフ

ありがとう!

人に教える前に、まず自分がしっかりしないとね。

まずは「自分が素晴らしいプレイヤー」を目指すよ!

 

 

皆さん、こんにちは。

 

デイサービスで管理者をしている「ぽんてん」と申します。

 

今回は、介護施設での新人教育についてお話したいと思います。

 

新人は、「介護界の宝」です。

 

しかし教育が悪ければ、誤ったケアを提供する可能性もあります。

 

楽しさを見つけられずに退職してしまうかもしれません。

 

教育を正しく行うことができれば、チームの新しい力になります。

 

今回の記事は、「介護施設での教育」について関心がある方を対象に書かれています
 
 

それでは、今回のポイントです。

   

教育のポイント
  • 自分が新人だった頃、されて嫌だったことはしない
  • この施設を選んでよかったと思ってもらう
  • 利用者さんや先輩に敬意を持ってもらう

 

困った先輩にならないために
  • 法人や施設への愛を持っている
  • しっかり褒める
  • 後輩の言うことに耳を傾ける
  • 常に上機嫌でいる
  • ピンチには颯爽と現れる

 

それでは、詳しく見ていきたいと思います。

 

 

スポンサーリンク

新人スタッフは「介護界の宝」

大切に育てる義務がある

 

 

「介護の仕事でがんばろう!」

 

と思ってくれる新人は、介護界の宝です。

 

先輩スタッフには、「仕事のすばらしさ」を伝える義務があります。

 

「介護の魅力」を全力で伝えたいですね!

教育がうまくいかなければ・・・

 

教育がうまくいかなければ、チームにもフィットしません

 

そして、利用者さんへ正しいケアを行うこともできません

 

周囲との温度差が生まれ、仕事が楽しくなくなります

 

そして退職・・・。

 

もう介護の世界には帰ってこないでしょう。

 

そうならないために次章では、

 

「教育を成功させるポイント」について見ていきます! 

教育がうまくいくかは先輩次第

 

 

教育はチーム全体で行うものです。

 

教育担当者だけに押し付けてはいけません。

教育のポイントとは

教育を行う際のポイントは、次の3つです。

 

教育のポイント
  • 自分が新人だった頃、されて嫌だったことはしない
  • この施設を選んでよかったと思ってもらう
  • 利用者さんや先輩に敬意を持ってもらう

 

自分が新人だった頃、嫌だったことは新人へは繰り返さない。

 

これは、とても大切です。

 

負の遺産は、自分の代で終わりにしましょう。

 

「尊敬できる先輩」として行動し、

 

「ここに来てよかった」

 

と思ってもらえるようにしたいですね。

 

次の章では、「困った先輩にならないために」について見ていきましょう!

困った先輩にならないために

法人や施設への愛を持っている

 

法人や施設の悪口を言う先輩には魅力がありません。

 

いくら素晴らしい技術を持っていても台無しです。

 

新人スタッフに長く勤務してもらうことが大切です。

 

そのためには、法人や施設のファンになってもらうのが一番です。

 

先輩が「施設への愛」を持っていれば、新人スタッフも同じようになります。 

 

しっかり褒める

 

 

「褒めること=その人を承認すること」です。

 

特に新人の頃は、先輩から認められると嬉しいものです。

 

筆者は、今でも褒めてもらうのが大好きですが・・・(笑)

 

もちろん、危険行為があったときなど正しく叱ることも大事です。

 

それ以上に、うまく出来た時には褒めるべきです。

 

後輩の言うことに耳を傾ける

 

 

「あの先輩には聞きにくいな」

 

と思われては、教育がスムーズに進みません。

 

同じことを聞かれたとしても、丁寧に答えます。

 

「前にも言ったよ!」

 

など、厳しい言葉は控えめにしましょう。

 

ただし、教えた内容をメモに取っていなければ注意する必要があります。

常に上機嫌でいる

 

 

新人が失敗した時は、本人が悪いのかシステムが悪いのか判断する必要があります。

 

安易に失敗した新人を責めるのはよくありません。

 

そして、きちんと対策を施した後は上機嫌でいましょう。

 

新人が失敗した瞬間、めっちゃ冷たくなる先輩っていませんか?

 

失敗するごとに先輩にイライラされては、新人は委縮してしまいます。

 

委縮すると、思い切った仕事ができなくなり失敗を繰り返す。

 

このような悪循環は避けなければなりません。

 

ピンチには颯爽と現れる

 

新人がピンチの時には、颯爽と登場しましょう。

 

事故や急変時であれば、なおさらです。

 

新人スタッフが困っている時には、すぐに手を差し伸べましょう。 

 

まとめ

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

今回は、「困った先輩にならないためには」について見てきました。

 

利用者さんのケアを行いながらの教育は、本当に大変です。

 

しかし、「介護界の宝」を正しく育てることは重要です。

 

間違ったことを覚えると、それがまた後世に伝わってしまうからです。

 

「介護の良さや利用者さんへの敬意」をしっかり伝えていきたいですね!

 

それでは、今日のおさらいです。

 

教育のポイント
  • 自分が新人だった頃、されて嫌だったことはしない
  • この施設を選んでよかったと思ってもらう
  • 利用者さんや先輩に敬意を持ってもらう

  

困った先輩にならないために
  • 法人や施設への愛を持っている
  • しっかり褒める
  • 後輩の言うことに耳を傾ける
  • 常に上機嫌でいる
  • ピンチには颯爽と現れる

 

以上です。

 

皆さんの施設では、教育でどのような工夫をされていますか?

 

コメントを頂ければ大変嬉しいです。

 

最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。