
ダスキン、ハンパないって!
ぜったい好きになるやん、そんなん!
みなさん、こんにちは。
初心者ケアマネの「ぽんてん」です。
いきなり、すみません。

ダスキンがどうしたんですか?
皆さん、こう思われたと思います。
ケアマネになって、はや1か月。
衝撃の体験をしたのです。
筆者は知りませんでした!
ダスキンが福祉用具を扱っていることを!!
筆者の居宅事業所に、ダスキンさんが来てくれたのです。

こんにちは!ダスキンです!
これ、よろしければどうぞ!!
頂いたのは、
- シルバー産業新聞
- 入浴方法ガイド
これがまた、どちらも役立つものなのです。
それでは、詳しくお話していきます。
全体的にサラっと読めてしまいますので、ぜひ最後までお読みください。
ちなみに、文の終わりには筆者の「気付き」をご紹介します。
それでは、よろしくお願いいたします。
ダスキンのこと
その名も「ダスキンヘルスレント」

ダスキンが、福祉用具に進出していたとは知りませんでした。
企業名は、「ダスキンヘルスレント」です。
車イスやベッドなど、福祉に関わる用具を扱っています。
次章では、「ダスキンヘルスレント」を知ってよかった理由についてお話しします。
知ってよかった理由3つ
質の高いツールを提供してくれる
ダスキンさんは、定期的に「シルバー産業新聞」を届けてくれます。
もちろん無料です。

シルバー産業の専門紙として、介護保険やシルバー市場の動向・展望など、幅広い情報を提供してくれています。
買うと600円くらいします。
毎月この新聞を読めば、かなり介護の知識が深まります。
ダスキンヘルスレントのホームページも質が高い

ホームページを調べてみました。
ケアマネへの情報や4コマ漫画など満載です。
意外と言えば失礼になりますが、けっこう4コマ漫画が笑えました!
大企業の対応がスゴイ!

ダスキンさんが持ってきてくれる新聞の右隅に「ダスキン」のハンコが押されています。
そのハンコの押し方が、ホンマにキレイ!!
なんです。

僕なら、斜めに押してしまいそうです(汗)
こういうところに、「丁寧さ」が現れるんですよね!
まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は、ダスキンさんについてお話ししました。

決してモノ(新聞)に釣られたわけではありません(汗)
対応の良さであったり、新聞のハンコが真っすぐ押されていたり、ほんとうに勉強になります。
自分も見習います。
それでは、本日のレベルアップです。
大企業の本気と感動をありがとう。ダスキン、ハンパないって。好きになるって、マジで。
営業の方に恋をしたわけではありませんので・・・。念のため・・・。
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。