令和3年6月、少しずつコロナワクチン接種の動きが見えてきました。
政府も自治体も、懸命に取り組んでいると思います。
しかし、現在のワクチン接種率は高いとは言えません。

皆さん、こんにちは!
デイサービス管理者をしている「ぽんてん」です。
今回は、「ワクチン接種と介護」について考えてみたいと思います。
最新のニュースも織り交ぜながら、お話しますので最後までご覧ください!
- 介護に興味がある方
- 介護職に関係するコロナ情報を知りたい方
- ワクチン接種について知りたい方
それでは、今回のポイントです。
- コロナ集中的検査にデイサービスも追加
- 政府が「大企業や大学生への先行接種」を検討
- 上がらないワクチン接種率・・・。原因は?
- 今からでも政府に求めたいこと
それでは、詳しく見ていきます。
集中的検査対象にデイサービスも追加

まず、集中的検査がどんなものか以下にまとめます。
これまでは、施設系(特養・老健・グループホーム)に限っていました。
しかし、ここに来て政府はデイサービスの検査を追加しています。
目的は、クラスター感染を抑えるためです。

検査をしてもらえるのは嬉しいです。
でも、今私たちが望むものは・・・「ワクチン」です!
次章では、「大企業や大学生への先行接種」について見ていきましょう!
大企業や大学生に先行接種

令和3年6月1日、政府は次のことを発表しています。

企業や大学生への先行接種を行う予定です。
「接種券」が無くても接種できます。
6/21から開始の予定です!
接種券がなくてもいいなんて、素晴らしいですね!
接種率を上げるのに手っ取り早い方法です。

政府は、やっと接種率を上げるために動きましたね!
しかし、それなら何故「在宅介護職」に接種してくれなかったんだろう?
筆者の施設でも、接種したのは施設系のみ。
同一敷地内の「デイサービス」は素通りです(涙)
次章では、接種率が上がらない理由を考えます。
上がらない接種率の原因は?
足りない「臨機応変さ」

接種率が上がらない理由は、「臨機応変さ」に欠けることです。
筆者の法人には、グループホームの他にデイサービス・ヘルパー・ケアマネ居宅があります。
5月にワクチン接種がありましたが、該当はグループホームのみ。
デイサービスやヘルパー部が、同一敷地内にあるのに素通りです。
一言、よろしいか?
集中的検査のみを行ってクラスター感染を防ぐとか、意味不明です。
こんなことやってて、接種率上げるなんてムリですよね。
私たち在宅系介護職がワクチン接種できるのは、一体いつですか?
今からでもいい。
企業や大学で接種を行うなら、在宅系介護職もリストに入れて下さい。
介護施設は、クラスター感染数ナンバーワンです。
政府には、一日も早い決断を求めたいです。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は、「ワクチン接種と介護職」について見てきました。
それでは、今回のポイントです。
- コロナ集中的検査にデイサービスも追加
- 政府が「大企業や大学生への先行接種」を検討
- 上がらないワクチン接種率・・・。原因は?
- 今からでも政府に求めたいこと
大企業や大学生に先行接種を進める計画には賛成です。
しかし、どう考えても在宅介護職へのワクチンを無条件で優先するべきです。
介護施設は、クラスター感染数ナンバーワンです。
今からでも遅くない。
政府には、在宅系介護職へのワクチン接種について再考いただきたい。
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。