介護職が「国家資格」に挑戦してみた②~少しずつ力が・・・~

第1種衛生管理者

みなさん、こんにちは。

 

初任者ケアマネの「ぽんてん」と申します。

 

さてタイトルの通り、現在国家資格の取得を目指し勉強中です。

 

その名も、

 

「第1種衛生管理者」です!!

 

受験票がついに届きました!

 

ついに受験票が!もうやるしかないですね!

 

あと1か月ちょいで受験です。

 

 

これまでの詳しい経緯は、こちらをご覧ください。

 

 

  

 

介護スタッフ
介護スタッフ

資格かあ・・・

なんか興味あるなあ・・・

 

 

 

と思う方は、ぜひご覧ください。

 

 

それでは、前回のポイントです。

 

衛生管理者は、こんな感じの資格でした。

 

衛生管理者について
  • 国家資格であり、第1種と第2種がある
  • 第1種は、有害業務を含む全業種に対応(合格率46%)
  • 第2種は、有害業務を含まない一定の業種のみに対応(合格率55%)
  • 介護施設は第2種でOK!
  • 国家資格にしては、合格率が高い
  • 50人以上の会社に必要なので、試験日が多い。(毎週のように実施)

 

 

合格率を見ても、そこまで難しい資格ではないのかもしれませんね。

 

 

そんなことは、合格してから言ってよね!

 

 

次章では、現在の進捗状況についてご報告します!  

 

 

 

スポンサーリンク

現況について

現在、過去問を解きまくり

 

 

さて、現在の状況をご報告いたします!

 

こんな感じで勉強しています。

 

 

自分の勉強法
  1. まずテキストに目を通す(分からない部分は読み飛ばす)
  2. 2週目は、じっくり理解するように読む(マーカーなどでチェックしながら)
  3. 過去問にチャレンジ      
  4. 解けなかった問題を解きなおす ←今ココ!

 

 

実際にやってみた過去問の得点推移を表にしました。

 

 

 

 

6回目の過去問では、ようやく合格基準に達しています。

 

現在取り組んでいる問題集は、6回分収録されているものです。

 

あとは繰り返し問題を解いていく予定です。

 

ちなみに、問題集はこちら

 

解説が本当に詳しいので、おススメです!

 

次章では、出題についてです。

 

出題について

 

この「衛生管理者」の試験は、

 

有害業務分野も出題されます。

 

この有害分野が、めちゃくちゃ厳しいです。

 

だって介護職が、

 

工場などで使用される化学物質など知りませんやん(涙)

 

しかし、ここにきて少しずつ慣れてきています。

 

過去問を解いているうちに、パターンを覚えてきたのです。

 

そして、介護職にとって得意な分野も多くあります。

 

たとえば、「からだの仕組み」などです。

 

内臓の働きや応急処置などは、介護分野でも勉強していますから。

 

あとは、「有休について」「妊産婦の労働条件」のように馴染みある分野もあります。

 

要するに、

 

有害分野さえクリアすれば、あとは何とかなる!

 

ということです。

 

でも、

 

どうしても、有害業務はイヤ!!ムリ!!

 

 

という方は、「2種」受験をおすすめします。

 

活動の範囲は限られますが、

 

なんと、有害分野なしで受験することが出来てしまいます

  

ラストスパート

 

 

受験票も届き、受験までもう少し・・・

 

あとは、過去問を繰り返し解いていきます。

 

そして、間違えたところはテキストに戻って理解する。

 

これで、合格できると思っています。

 

ポイントは、お昼休みを利用すること!

 

私は朝活派なので、朝に40分ほど勉強します。 

 

そして、お昼休みに10分ほど復習します。

 

夜は・・・もちろんやりません(笑)

 

夜は、頭も体も疲れ切っていますから勉強には向きません。(私の場合)

 

泣いても笑っても、試験まであと少し。

 

全力で頑張ります!!

 

最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村