みなさん、こんにちは。
初心者ケアマネジャーの「ぽんてん」です。
自分が「一人前のケアマネ」になるために、
日々の経験を「本日のレベルアップ」として記録します。
今回は、ケアマネとして「初めての担当」を持つことになったお話です。
是非、最後までお読みください。
ケアマネジャー転向から、はや2週間
次に「新規」が来たら・・・

デイサービスからケアマネに異動となり、早くも2週間が経ちました。
現在は、先輩ケアマネに同行させてもらっています。
先輩ケアマネからは・・・

次に新規が来たら、「ぽんてん」さんに担当してもらおうかな。
うふふ・・・。

そ、そうですね・・・。
実際に担当しないと分からないこともありますもんね!
先輩ケアマネさんは、ほんとに親切に教えて下さいます。
ほんとリスペクトっす!
でもまあ、そんなすぐに新規は来ないやろ~
と甘く考えていました・・・。
しかし、筆者の予想は簡単に裏切られます(笑)
朝いちばん、事務所の電話が!

朝いちばんに、事務所の電話が鳴ります!
そうです!
新規の申込みでした!
- 地域包括さんからの依頼
- デイサービスの利用を希望されている
- ADLは高く、認知症の傾向
筆者は、今までに認知症デイの経験があります。
先輩ケアマネは・・・

はい!
「ぽんてん」さん、初担当いってみましょうか~!!
このようにして、初担当を持たしていただけることに!
しかし、筆者にある不安が・・・
初めての担当!でも「不安が・・・」
経験が浅いことを話すのか?

初めてのケアマネ担当を持つことが決まりました。
しかし、それと同時に不安が生まれました。
それは・・・
ということです。
利用者さんやご家族を不安にさせてしまうのではないか?
そう思ったのです。
先輩のアドバイス

すると、先輩ケアマネからのアドバイスは・・・

私は経験が浅い頃、こう言ってたよ!
「ケアマネとしての日数が浅いですが、分からないことはすぐに調べてお知らせします。利用者さんやご家族と一緒に歩んでいきたいと思います。一生懸命やりますので、どうかよろしくお願いいたします。」
そして・・・

「ぽんてん」さんは、デイサービスに居たんでしょう。
デイの経験があることも、ひとつの強みになるよ!
先輩!ありがとうございます!
今日もレベルアップした気がします!
- 一生懸命さを伝えて、利用者さんやご家族と一緒に進もう!
- 分からないことは、すぐに調べろ!自分の強みを生かせ!
新規がんばります!
また結果報告させていただきますね!
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。
よろしければ、下記のアイコンをクリックお願いいたします。
(ブログランキングの投票です)