コロナウイルス第3波が襲来

コロナウイルス第3波が猛威を振るっています。
介護施設や学校での「クラスター感染」も珍しくありません。

各施設は、どのような対策をしているのでしょうか?
他の施設のことも知りたいです。

今回は、筆者のデイサービスでのコロナ対策をご紹介します。
しかし、これで万全という訳ではありません。
「いい方法だ」と思うことは、どんどん共有していきましょう!
みなさん、こんにちは。
大型デイサービスで管理者をしている「ぽんてん」と申します。
今回は、筆者のデイサービスで行っている「コロナウイルス対策」についてお話したいと思います。
皆さんの施設でも様々な対策を行っていると思います。
お互いに良いところは共有していきたいですね。
設備を充実させることでスタッフの満足度も高まります。
それでは、最初に結論です。
・筆者の施設での「コロナウイルス対策」
- 消毒・換気の徹底(換気は、数か所5㎝ほど開けておく)
- 機器の導入(ジアイーノ・サーキュレーター・プロジェクター・スクリーン)
- マスクをマメに交換する(送迎時・午前午後など)
- スタッフ意識を向上させる
それでは詳しく見ていきましょう!
筆者の大型デイサービスでの対策


コロナウイルス第3波が襲来しています。
筆者のデイサービスで行っている4つの対策についてお話します。
少しでも参考になれば幸いです。
消毒・換気
利用者さんへの消毒を徹底しています。
- お迎え時、乗車前に携帯スプレーで手指消毒(検温も実施)
- 車から降りる時に消毒
- 施設に入ってすぐ消毒
上記のように、合計3回利用者さんの手指消毒を行っています。
しかし、皮膚が弱い方などは、1回にしています。
スプレー式のアルコールに弱い方もおられます。
ジェルタイプの消毒を行うこともあります。
「少しやりすぎかな?」とも思いますが、
「ここまで徹底しているなら安心だ!」
と言って下さる方もおられます。
機器の導入

コロナウイルス対策のために、いろいろな機器を導入しました。
ジアイーノ(空気清浄機)
出ました!秘密兵器の「ジアイーノ」です!
キャッチコピーは、
「空気を循環させてお部屋を丸ごと洗います」
なんと、「浮遊しているウイルス」だけでなく、
「付着しているウイルス」まで、除菌してくれるのです!
パナソニックの回し者ではないですが、心強い味方です!
サーキュレーター
「ジアイーノ」だけでも、かなりすごいです。
しかし、更に空気を循環させるために導入しました。


換気のコツは、対角線上にある窓を数センチ開けておくことです。
開けた窓に向けて、サーキュレーターで風を送ると効果バツグン!!
プロジェクター&大型スクリーン
コロナウイルス防止のため、「密になる」レクリエーションは出来ません。
そのため、プロジェクターを使用してレクリエーションを行っています。
テーブル席のまま、レクリエーションを行えるので「密」になりません!

マスクをまめに交換

デイサービスのスタッフが使用する「マスク」をまめに交換しています。
基本的には、施設では「紙マスク」を使用しています。
- 朝の送迎から戻ったら、マスクをチェンジ
- お昼休憩前にチェンジ
- 夕方の送迎後にチェンジ
- 終業時にチェンジ
- (送迎を行わないスタッフは、午前・午後でチェンジ)
最大で、4枚使用しています。
「エコ」ではないですが、仕方ありません。
通勤時は、布マスクを使用しています。
(地方なので、みなマイカー出勤です)

筆者の施設には、ヘルパー部もあります。
ヘルパーは、訪問ごとにマスクをチェンジしています。
スタッフへの情報提供・教育を徹底

筆者の施設では、今年の春に手洗い研修を行いました。
保健所から「手洗いチェッカー」を借りてきて、スタッフの研修を行いました。
ご存知の方も多いかと思いますが、洗い残した部分が青く光ります。
一年に一度くらいは、研修するべきかもしれませんね。

また、厚生労働省より多くの情報が発信されています。
スタッフ回覧し、予防の意識を高めています。
これから・・・

いかがでしたでしょうか?
今回は、筆者の勤務するデイサービスでの「コロナ対策」をご紹介しました。
それでは、今回のまとめです。
・筆者の施設での「コロナウイルス対策」
- 消毒・換気の徹底(換気は、数か所5㎝ほど開けておく)
- 機器の導入(ジアイーノ・サーキュレーター・プロジェクター・スクリーン)
- マスクをマメに交換する(送迎時・午前午後など)
- スタッフ意識を向上させる
換気については、意外に奥が深いです。
更に勉強する必要がありそうですね。
機器も導入しましたが、最終的には「スタッフの意識」が重要です。
こまめに研修などを行い、感染防止への意識を高めていく必要があります。
正直、本日ご紹介した内容でコロナウイルスを完全に予防できるとは思いません。
しかし、今できることを全力でやっていきます。
イギリスで、コロナウイルスワクチンの接種も始まりました。
一日も早く、「平穏な暮らし=ゴール」にたどり着きたいですね!
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。