みなさん、こんにちは。
初心者ケアマネの「ぽんてん」です。
今回は、「介護保険制度ができた頃」のお話をしたいと思います。
これはレジェンド的先輩ケアマネから聞いた話です。
(当時私は介護の仕事をしていませんでした。塾の講師時代かな…)
皆さんの施設にも、そういうレジェンド的存在の先輩がおられるでしょう。
ぜひ、当時のことを聞いてみてください!
きっと盛り上がると思います!
本日お話しするのは、次の通りです。
- 午前様は当たりまえ
- 「行政の頑張り」もハンパない
- フロッピーが主役
また、文末には筆者が教訓として学んだ「本日のレベルアップ」について書いています。
ぜひ最後までお付き合いください。
介護保険ができた頃のエピソード
午前様は当たりまえ

お昼休みにレジェンド先輩とお弁当を食べていると、こんな話になりました。

最近は「デジタル化」ってみんな言うけど、介護保険ができた頃なんてひどいもんやったわ(笑)

約20年前ですね!
どんな風にひどかったんですか?

請求ソフトがしっかりしていないから、全部「手書き」したんやで!
計算機使ってな!

20年前とは言え、もうパソコンもあったのに(汗)

終わるのは、いつも午前様!

タフな戦いですね~(泣)

でも、管理職手当が倍の金額になったのよ!

それくらいないと、やってられませんよね!
毎日午前様とは!
なんという体力!いや、精神力!(ボクには無理です)
次章は、行政のお話です。
「行政の頑張り」もハンパない!

さらに、レジェンドケアマネは続けます・・・。

介護保険ができた頃なんて、分からない事だらけ。
夜中にダメ元で、役所に電話してみたの・・・。
そしたら、なんと出てくれたんや!
夜中の12時くらいかな!

すごい話ですね!
今では想像できない・・・。

みんな必死やったからね~。
やっぱり、レジェンドは経験値が違いますね!
次章は、懐かしのフロッピーです。
フロッピーが主役

先輩ケアマネは、さらに続けます。

国保連への請求業務あるやろ?
今は、インターネットで伝送できる。
当時は、なんと「フロッピーディスク」を使ってたんやで。

マジですか!
僕が初めて買ったPCには、確かに付いていましたケド・・・。

フロッピーには私も驚いたけどね!
まあ、便利ではあったけど・・・。
フロッピーって何度も上書きできて便利ですがめっちゃ容量小さいですよね?
若い方は見たことないかもしれませんね・・・。
ちなみに、こんなやつです。

そして、こちらはファミコンのディスクシステムです(本文とは無関係)

ファミコンのディスクシステムは、なんとゲームの書き換えが出来たんです!
しかも、1回500円!!
1回500円で違うゲームに書き換えできるのですから、夢のようでした。
最後に

いかがでしたでしょうか。
最後は、話がそれてしまって申し訳ございません。
ファミコンの話になると、つい熱くなってしまいます・・・
さて、今回は「介護保険ができた頃のエピソード」についてお話しました。
毎日遅くまで仕事をしていたエピソードを聞くと、いかに自分が恵まれているか分かります。
すべてに感謝して、仕事をしないといけないなあ・・・と感じました。
それでは、「本日のレベルアップ」です。
介護保険制度ができて約20年。先人に感謝して仕事がんばろう!
本日も最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。