皆さん、こんにちは。
介護士の「ぽんてん」と申します。
先日「第1種衛生管理者」を受験し、結果が届きました!
前回のブログは、こちら。
そして、気になる合否結果は・・・?
まさかの・・・? 不合格でした!
しかも、半分も取れていない(泣)

「衛生管理者」は、全体の6割得点できれば合格です。
(ただし、各分野で4割以上得点すること)
一番ビックリしたのは、法令(一般)が得点ゼロだったことですね。
法令(有害)も、合格に必要な4割に届いていません…。

勉強せずに、ブログばかり書いてるからやろ?
しかし、プラスに考えれば、
法令以外は、合格圏内!!
次の受験(おそらく2月ごろ)は必ず合格するぞ!!
というわけで、今回のテーマは・・・
- 不合格の原因を分析
- これからの学習方法と時間
- 新しい問題集を追加購入
この3点について、お話ししたいと思います。
「衛生管理者」資格に興味ある方は、ぜひ最後までご覧ください。
以前にもお話していますが、
「衛生管理者」は国家資格であり、「50人以上」の会社に配置が必要です。
あなたも、いつ上司から言われるか分かりませんよ(笑)

ユー、今年中に「衛生管理者」の資格とっちゃいなよ!
実際、私もそう言われたので・・・
知っておいても、損はありません。
それでは、今回の結論です。
- 不合格の原因は、分野ごとの得点を意識していなかったこと
- 次の試験は、2月上旬予定
- 勉強時間を増やす
- 新しい参考書を追加購入
それでは、詳しく見ていきましょう!
試験結果について
通知ハガキが自宅へ

「衛生管理者」の合否通知は、1週間で発表されます。
ホームページで発表され、通知ハガキも発送されます。
私は、事前にホームページで「不合格」を知りました。
得点内容までは分からないので、

1点差とかで落ちたんやろな~。
などと、思っていました。
ところが・・・
次章では、ハガキ内容についてお話しします。
ハガキの内容を見て「ガクゼン」
ハガキを見て、驚きました。
なんと、半分も得点できていなかったのです!!
ハガキを見るまでは、不合格を信じられませんでした。
しかし結果を見て、
落ち込みを通り過ぎ、すがすがしい気持ちになりました・・・

あれだけ自信マンマンやったのに・・・。
ブログばっかり書いてるからやろ!!
「衛生管理者」の試験は6割で合格です。
「何とかなるだろう・・・」
と、軽く見ていたのでしょう…。
次章は、なぜ試験におちたのか・・・?
不合格の原因分析です。
不合格の原因
最大の原因は、「勉強不足」

試験の半分も得点できていなかった。
その原因は、
「圧倒的に勉強量が不足していた」
のだと考えます。
私は、毎朝5時に起きて40分ほど勉強しています。
しかし、それだけ・・・。
休日は、全く勉強していませんでした。
よく考えたら、ケアマネなどの受験では、
週1日だけフリーの日をつくり、それ以外は毎日勉強していました。
やはり、試験を軽く見ていたのでしょう。
不合格になるのも当然です。

よもや、よもや・・・穴があったら入りたい!
次章は、もう一つの原因についてです。
分野を意識していなかった
「衛生管理者」の試験は、全体で6割以上得点していても、
それぞれの分野で4割以下なら不合格です。
私の場合は、法令の分野が極端に低かったです。(というかゼロ)
これは、
分野を意識していなかったことが原因です。

過去問では、7~8割正解していたのですが・・・。
まさに、穴があったら入りたい!
「法令分野」以外は、合格圏に!!
プラスに考えてみます。
もう一度、ハガキを見てみましょう。

法令(有害)(一般)を除けば、
合格圏内にいることが分かります!!(6割以上とれています)
これからは、「法令分野」を徹底的に勉強したいと思います。
今後の勉強法について
勉強時間を増やす

今から書くことは、所信表明です(笑)
私は、必ず約束を守りますよ!!
まずは、単純に勉強時間を増やします。
これまでは、仕事がある日に毎朝40分だけ勉強していました。
休日は、まったく勉強していませんでした。
しかし、これからは・・・
- 毎朝の40分に加えて、休日に2時間勉強
- ただし、週1日は「完全に遊ぶ」
あと、お昼休みに10分ほど復習します。
いかがでしょうか?
こんな感じで、あらたに勉強していきたいと思います。
新しい参考書を追加!

最後に、もう一つだけ・・・
新しい問題集を購入しました!
これまで使用していた問題集も良かったのですが、今回はこれを使います!

この問題集を選んだ理由は2つです。
①過去問が分野ごとに別れているので、苦手分野に集中して取り組める!
②左ページに問題、右のページに解説が書いてあり便利!

「衛生管理者」の試験は、過去問を繰り返し解くのが有効とされています。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は、
「衛生管理者」の試験結果やこれからの取り組み
についてお話しました。

ブログ書いてないで、早く勉強したら?
そう言われそうですが、
今日はすでに勉強を終えているので許してください(汗)
それでは、今日のハイライトです!
- まさかの5割とれずに不合格・・・
- 原因は、勉強不足・分野の意識が低かったこと
- 対策は、勉強時間アップと新しい参考書
次の試験は必ずや合格します!
応援よろしくお願いします!!
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。