【デイサービスに悲報】入浴介助加算Ⅱは、実質減算だったことが判明・・・

雑記・ニュース

皆さん、こんにちは。

 

ケアマネージャーの「ぽんてん」と申します。

 

少しずつ寒くなってきましたね…。

 

さて今回のテーマは、次の通りです。

 

【悲報】入浴介助加算Ⅱは、やはり実質的に減算であることが判明!

 

 

初めて「入浴介助加算」を耳にする方も分かりやすいように、これまでの経緯を振り返っています。

 

是非、最後までお付き合いくださいね。

 

加算についての経緯は、こちらをご覧ください。

 

 

  

簡単に振り返ると、こんな感じです。

 

入浴介助加算Ⅱのこれまで
  1. 令和3年4月、デイサービスの入浴介助加算の仕組みが変更
  2. これまでの入浴介助加算がマイナス10単位となる(入浴介助加算Ⅰ=40単位)
  3. その代わり、自宅訪問など手間暇をかけた新加算を新設(入浴介助加算Ⅱ=55単位)
  4. 厚労省が謎の方針転換。手間暇かけなくても新加算OKに(条件アリ)
  5. ケアマネが制度に理解を示さないケースが多く、デイ協会ともめる

 

 

 

ぽんてん
ぽんてん

そして今回、全国のデイサービスでアンケート調査が行われました。

その結果、残念ながら「入浴介助加算Ⅱ」を取得している事業所は約10%であることが判明しました。

現場からは、「実質的な減算だ!」との声も上がっています。

 

 

「こうなることは前から分かっていたはず…」

 

そんな印象です。 

 

 

じゃあデイサービスは、どうすればいいの?

 

 

 

答えはひとつ!

 

新規利用者からコツコツ取得する!

 

これに尽きます。 

 

それでは、詳しく見ていきましょう。

 

デイサービスへのアンケート結果

 

 

全国老人福祉施設協議会という団体があり、デイサービスにアンケート調査を行いました。

 

その結果、

 

「入浴介助加算Ⅱを取得しているデイサービスは、わずか約10%」

 

ということが判明しました。

 

  

同アンケート調査で、その理由について・・・

 

入浴介助加算Ⅱについての回答
  • 労力が割に合わない
  • そもそもニーズがない
  • 家族やケアマネに説明できない
  • 収益が低下した
  • 実質的な減算

 

次章では、筆者が思うことを書きたいと思います。

 

筆者が思うこと

 

 

正直、こうなることは目に見えていました。

 

だって、スタートの4月入浴介助加算Ⅱを取得できるデイなんて無いですもん。

 

ヘタに取得すれば、あとから返納しなければならない。

 

まずは無難に、入浴加算Ⅰ(安い方)を取得するのが普通です。

 

そして、制度が出来て取得しようと思っても

 

利用者やケアマネからすれば、40単位⇒55単位への値上げ 

 

になります。

 

利用者さん
利用者さん

同じ入浴介助で、なんで値上げするの~?

 

 

まあ、こうなります。

 

ケアマネも、理解してくれる人とそうでない人がいます。

 

 

ケアマネ
ケアマネ

これ以上、利用者さんに負担を強いることはできないよ!

 

 

そうです。

 

これは厚労省の思惑通りであり、

 

実質的な減算です。

 

デイサービス最大の収入源である「入浴介助加算」にメスを入れたのです。

 

入浴介助加算Ⅱを取得しているデイサービスは約10%。

 

それにしたって、全利用者から取得しているわけではないでしょう。

 

多くて10件程度が限界だと思います。

 

厚労省は、まんまと減算を達成したのです。

 

今後について

 

 

じゃあ、デイサービスはどうすればいいの?

 

答えは、

 

新規や、退院後の利用者さんに加算していくしかない

 

これしか手段はないでしょう。

 

しかし利用者負担が増す以上、あまり強くプッシュできません。

 

手間暇を考えると、「もう入浴介助加算Ⅰでいいや」となるでしょう。

 

いやあ、厚労省おそるべし!

 

さすがエリート集団ですね!

 

さいごに

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

今回は、入浴介助加算について見てきました。

 

結局さいごは、厚労省批判で終わるという後味の悪い結果となりました。

 

 

厚生労働省
厚生労働省

その分、LIFE加算を導入しています!

みんな頑張ってデータ入力してね~~!

 

 

LIFE加算ね~・・・

 

分かるけど、全国のスタッフがどんだけ必死に入力しているか…

 

筆者は、LIFEには賛成です。

 

 

しかし、今回の減算で少しイヤになっています。

 

そもそも高齢者をケアするのに、ここまでデータや計画が必要なんか?

 

とさえ考えてしまいます。

 

 

グチが止まりそうにないので、今回はここまでにしたいと思います。

 

(お気を悪くされたら申し訳ございません)

 

最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。 

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村