これから介護の仕事をする人へ~訪問ヘルパー編~

訪問ヘルパー

「これから訪問介護の仕事をしよう」と思っている方へ向けて書きたいと思います。

介護の仕事にも、いろいろな職種があります。

 

今回は、訪問ヘルパーについてお話します。

 

訪問ヘルパーは、基本“1対1”のお仕事です。

その分、責任も重いと言えます。

 

でも、「お役に立っている」充実感も得られるのもこの仕事です。

「自分のペースで仕事をしたい!」方にもおすすめです。

それでは、詳しく書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

訪問介護員(ヘルパー)になるために必要な資格

施設などで勤務するには、基本的に資格は必要ありません。

しかし、訪問ヘルパーの仕事をするためには資格が必要です。

その資格を、「介護職員初任者研修」といいます。

 

資格の取得には、都道府県で指定された業者が行う研修を受ける必要があります。

過去に、私の記事でも紹介したことがあります。

一定時間の研修を受講すれば、取得することが出来ます。

 

市町村によっては、受講料を負担してくれる場合があります。

必ず受講前に、市町村へ問い合わせましょう。

 

また、ハローワークが受講料を免除して講習を開催することもあります。

こちらも、ハローワークへの問い合わせを忘れずに行いましょう。

訪問ヘルパーの仕事とは・・・

訪問ヘルパーの仕事内容は、2つです。

  • 身体介護
  • 生活援助

 

身体介助は、イメージとして直接利用者さんの身体に触れるサービスです。

「オムツ交換」や「食事の介助」「ベッドから車イスへの移動介助」などです。

いわゆる、介護技術が必要になってきます。

  

生活援助は、その名の通りです。

「掃除」「洗濯」「調理・配膳」などです。

こちらは、介護技術とは少し違うかもしれません。

しかし、利用者さんの好みや希望を把握することが大切です。

 

以上のとおり、訪問ヘルパーは利用者さんの生活を支える活動を最前線で行っている職業と言えます。

これは、しっかり覚えておいてください。

 

どんな人に向いているの?

訪問ヘルパーは、「1対1」の仕事です。

決められた仕事をこなせば、誰からも文句を言われません。

このことからも、「自分のペースで仕事がしたい!」「利用者さんをご自宅で支えたい!」と思える方に向いていると思います。

 

 また、登録ヘルパーという働き方があります。

これは、1日フルで働く事務所のスタッフとは異なる働き方をします。

法人によっては、「自分の車で自宅から直接利用者さんの自宅へ直行!」

というヘルパーさんも居ます。

  

登録ヘルパーさんは、自分の空き時間に仕事を入れることが出来ます。

「家事や子育ての空き時間で、仕事をしたい!」方にオススメです。

 

訪問ヘルパーは、どんなことが大変?

  • 現場には自分ひとりしか居ない
  • 求められることが多い
  • 利用者さんによって、大変さが異なる
  • 時間の制限がある
  • 判断力が求められる

 

やはり、良くも悪くも現場には自分ひとりしか居ません。

上手くできた時の満足感も一人占めです。

 

でも、上手くできなかった時も自分が原因・・・。

成功と失敗を繰り返して、上手に出来るようになるのです。

 

「現場に一人」ではありますが、事務所には先輩スタッフが多く居ます。

いつもと違うことや、思いがけないことがあれば、すぐに電話しましょう。

 

きっと、力になってくれると思います。

 

時間制限については、基本的に各サービスで決まっています。

特別な理由なく、延長することは許されません。

したがって、無駄なく業務を行う必要があります。

 

まとめ

訪問ヘルパーは、無資格では出来ない仕事です。

初任者研修を受講し、しっかり基礎知識を身に付けましょう。

 

訪問ヘルパーは、1対1の仕事です。

大変なプレッシャーがありますが、その分大きな充実感を得られます。

 

一人とは言えども、事務所には先輩スタッフが居られます。

 

あなたが困ったときには、必ず助けてくれます

 

訪問ヘルパーも、他の職種と同じ「チームプレー」が必要とされます。

 

私は、デイサービス畑の人間ですが、訪問ヘルパーを経験した方には

すばらしい判断力」があると思っています。

 ひとりで現場へ乗り込み、自分の力で仕事をするからだと思っています。

 

訪問ヘルパーは、一人ということから時には敬遠されがちです。

しかし、そこで得られるものは大きいと思います。

 

是非、訪問ヘルパーの扉をたたいて頂きたいです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。