みなさん、こんにちは。
デイサービスで管理者をしている「ぽんてん」と申します。
筆者の勤務する施設には、グループホームがあります。
そのグループホーム管理者から相談を受けました。

来月グループホームの利用者様とスタッフに、コロナワクチンを接種してもらえることになりました!

そうですか!
思っていたより、ずっと早かったですね。

でも、スタッフ2名がワクチン接種を拒否してて・・・。
利用者さんは、全員接種されるのですが・・・。

なるほど。
スタッフにも考えがあるし、強制はできませんよね・・・。

他の施設では、どうなのかなあと思って・・・。
副反応についても不安があるし。
頭が痛いです…。

・・・。
「柱」が倒れては、何にもなりません。
アンケート調査の結果や、先行する外国の反応を見てみることでヒントが得られるかもしれませんね。
(注)「柱」とは、お察しの通り「管理者」を意味します
上記のような相談でした。
今回の記事では、新型コロナウイルスのワクチンについて考えたいと思います。
- 介護職員のコロナワクチンに関するアンケート結果は?
- 先行する外国の高齢者施設における接種状況は?
- ワクチン拒否の理由
- 接種の選択は個人の選択。だが注意すべきことは?
いつもは結論からお話しますが、今回はGH「柱」さんとの会話形式で順に見ていきます。
よろしくお願いいたします。
まずは、世の中のワクチンへの反応を見ていきましょう!
世の中のワクチンへの反応
外国の反応


では、まず外国の状況について見ていきましょう!
外国の介護施設では、ワクチン接種を拒否するケースは珍しくないようです。

そうなんですか!

米国の薬局チェーン大手ウォルグリーンの幹部は、ある高齢者介護施設で働く労働者の60%が新型コロナウイルスのワクチン接種を断ったと答えています。

6割も接種を拒否するなんて…。

6割拒否は極端な例です。
様々な情報が飛び交っているので、戸惑う気持ちも分かります。
中には、ワクチン接種を拒否して施設を解雇されるケースもあるようです。

いろんな情報を聞けば聞くほど、不安になってしまって・・・。
日本では、みんなどう感じているのかな?
次章では、日本での反応について見ていきましょう。
日本の反応


日本の高齢者施設スタッフは、ワクチン接種についてどう思っているのでしょう?
まずは、「ワクチン接種したいですか?」の問いです。
84%が「接種したい」と答えています。

なるほど・・・。
うちの施設では、スタッフ18名の内2名が拒否しています。
妥当なところかなぁ・・・。

次に「接種が不安ですか?」の問いです。
なんと84%が「不安である」と答えています!

不安の理由は、どんなものが多いのでしょうか?

「副反応で妊娠しづらくなる」「別の病気になりそう」「遺伝子に影響しそう」
これが主な回答です。
いずれも、確定ではない情報です。

妊娠についての影響や、別の病気にならないっていう確証はないですもんね!
ずっと後になって、ワクチンの影響が出たらと思うと…。

不安になるのも当然です。
10~20%のスタッフが、接種を拒否するのも自然かもしれませんね。
次章では、筆者の施設状況について見ていきます。
筆者の施設では
筆者の施設でのワクチン拒否の理由は


グループホーム「柱」さんのスタッフは、なぜワクチン接種を拒否されたのですか?

2人拒否しているのですが・・・。
1人は「副反応が怖いから」です。

なるほど。
アンケート調査の結果と同じですね!
もう一人は?

え~と・・・。
「情報に踊らされるのが怖いから・・・」との理由です。

え~と。
ちょっと何言ってるか分かんないですね(汗)
まあ、個性があっていいですが・・・。

そうですね(苦笑)
日本人の感覚は・・・


日本人の感覚って、「赤信号みんなで渡れば怖くない」的なところありますよね。

そうですね。
国が「受けなさい」って言えば、素直に受ける人も多いかも・・・。
みんなが受けるのに、自分だけ受けないのは不安だし…。

管理者が接種しないってのも、体裁が気になりますもんね。
GH「柱」さんの気苦労、お察しします。

エリザベス女王も率先して接種されましたもん。
先頭に立つ者の務めです。

ふふふ・・・。
さすが「柱」と呼ばれるだけの女よ・・・。

・・・?
お館様・・・ですか?

ゴホン・・・。
キャラを間違えました・・・。
筆者が優先接種の立場なら・・・

筆者はデイサービス勤務です。
なので、優先接種はありません。
もし筆者に優先接種の資格があれば、接種すると思います。
なぜなら、
せっかく堤防を築いても、一か所低ければ浸水してしまうから。
あくまで、理屈ですが・・・。
今回のワクチン騒動から学んだこと
客観的に見ることの大切さ


今回は、法人や自分の考えだけで物事を判断してはいけないことを学びました。

僕も同じです。
アンケート調査の結果や、外国の動きを参考にしてみるのもいいですね!

はい!
全体を知って、納得できたというか腑に落ちました!
注意すべきこと

接種しない人に関して、お願いしたいのは「予防対策の徹底」ですね。

そうですね。
万一感染してしまうと、この施設に居づらくなるだろうし・・・。

周囲からは、何かしら言われてしまうと思います。
何にしても、一日も早くコロナが収束することを願います。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は、会話形式でワクチン接種について見てきました。
私たちの世代が今まで経験したことのない、ウイルスとの戦い。
さらなる治験が必要とも言われるワクチン接種には、賛否両論あります。
施設としては必ず接種してほしいところですが、考え方は人それぞれです。
客観的にものごとを判断するために、世の中全体を見てみることが大切だと感じます。
この記事をご覧になっている方も、多くの努力をなさっていると思います。
どうか、お身体を大切になさってください。
一日も早くコロナウイルスが収束することを願います。
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。
よろしければ、下記画像のクリックをお願いいたします。(ブログランキングの投票です)