皆さん、こんにちは。
ケアマネージャーの「ぽんてん」と申します。
今日は、先輩ケアマネに教えてもらった内容がテーマです。
先輩ケアマネが、こんなことを教えてくれました。

先輩ケアマネ
私も研修で習ったんだけどね・・・。
ケアマネは、「お世話になっております」って言っちゃダメなんだって。
プロフェッショナルとして、堂々と振舞った方がいいって。
利用者さんを第一に考えるのは、大前提だけどね!
皆さんは、この考え方をどのように思われますか?

スタッフ
あんまり偉そうにするのもなあ・・・。
ただでさえ、ケアマネの中には態度デカい人もいるのに・・・

利用者さん
お世話になっているのは、私の方だからね。
ケアマネさんには、感謝感謝!!
いろんな意見があると思いますが、僕は色々と考えるきっかけをもらいました。
どちらかというと、僕は丁寧に接するのが好きなタイプです。(すみません・・・)
なので、必要以上に「下から」接してしまう傾向があります。
今回、先輩からの話を聴いて、
「自分の接し方を変えてみてもいいのかな」と感じました。
かといって、偉そうにするのもNGです。
自分に不足しているのは、
- 発言や行動に責任を持つ
- 日々努力をして、レベルアップを怠らない
- 自分の仕事に誇りを持つ
こういうことだと感じます。
「努力や誇り」が、堂々とした立ち振る舞いにつながる。
私の中に、
下から丁寧に接するから、失敗しても許してね・・・
のような甘えがあったのかもしれません。
非常に勉強になりました。
これからも、日々努力していきたいと思います。
皆さんは、どのように感じられたでしょうか?
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。