皆さんは、感じたことがありますか?
デイサービスの事務所で・・・

この前、利用者の○○さんがね・・・。
それで、・・・・・・・・・・・・・。

そうなんだ!
そういえば、この前も・・・・。
そこへ、筆者が通りかかった・・・

お疲れ様で~す。
(そのまま、通り過ぎる)

お疲れ様です~。(あいさつアリ)
それでね、・・・・・(会話続行)

うんうん。(あいさつナシ)
・・・・・(会話続行)
皆さん、こんにちは。
デイサービスの管理者をしている「ぽんてん」と申します。
人が会話している時に、自分があいさつをしながら横を通り過ぎる・・・。
その時に、「あいさつを返してくれる人」と「返してくれない人」がいます。
どちらが正解なのだろうか・・・?
とても細かいことなので、気にしているのは筆者だけかもしれません・・・(泣)
皆さんは、感じたことがありますか?
今回は、
「会話中に人が通るとき、あいさつすべきかどうか」
について、考えたいと思います。
いつもは最初に結論を書くのですが、今回は一番最後にしたいと思います。
こんな人、いませんか?

筆者の同僚で「めっちゃ仕事できる人」がいます。
2人分の仕事をしているんじゃないか?
くらいの人です。
その「めっちゃ仕事できる人」は集中力がスゴイです。
しかし、周りが見えなくなります。
話しかけても、目も合わさず半分「無視」みたいになります。
本人は、まったく悪気はありませんが、
「愛想わるい」
と誤解されることがあります。

頑張っていても、人を無視しては誤解を受けてしまいます。
もったいないと思いませんか?
それでは、どうすればいいのでしょうか?
次章では、会話している時のあいさつについて見ていきます!
会話で損をしないために
会話中にあいさつする人は・・・


ちなみに、筆者は割とまわりを気にするタイプです。
自分が会話していても誰かが横切るときは、「お疲れ様です」とあいさつするか軽く会釈をします。
会話中であっても、まったく無視してしまうのは気が引けます。
・会話中にあいさつする人は・・・
- 〇 よく言えば「礼儀正しい」「まわりが見えている」
- ✖ 悪く言えば「集中力がない」
ということになります。
次の章では、「まったくあいさつしない人」について見ていきます。
まったく挨拶をしない人は・・・

人が会話している時に、自分があいさつをしながら横を通り過ぎる・・・。
全くあいさつをしてくれない人もいますよね・・・。
会話に集中しているのはいいのだけど、
「会釈くらいしてよ」
と思うこともあります。
つまり、
・会話中にあいさつしない人は、
- 〇 よく言えば、会話に集中している
- ✖ 悪く言えば、愛想が悪い感じ・・・
ということになります。
では、自分が通り過ぎるときは?

例えば2~3人が会話をしていて、自分が横を通り過ぎる・・・。
筆者は、「お疲れ様です」と小さくあいさつします。
あまり大きな声で言うと、会話のジャマになってしまうからです。
かと言って、だまって通り過ぎるのも・・・。
やはり、小さな声であいさつするか、軽い会釈くらいはしたいですね!
次章は、結論です。
結論


「会話中に、他の人にあいさつするかどうか?」
とても細かいことですが、筆者は気になっていました。
今回、結論を出すことで「ブレる」ことなく行動したいと思います!
それでは、結論を見ていきましょう!
自分が話していて、誰かが横切るとき
- 結論:自分が話していて、誰かが横を通るときは、軽く会釈をするか、小さく「お疲れ様です」と声をかける!
- 注意:会話に支障がない範囲で行う!なぜなら、集中していないと思われるから。
皆が話していて、自分が横切るとき
- 結論:小さな声で「お疲れ様です」とあいさつする。できれば相手にあいさつを返してほしいが、そこは気にしない!なぜなら、会話に集中して周りが見えていないかもしれないから。
大切なのは、
「あいさつされなくても気にしない!」
です。
こちらがペースを崩しては、何にもならないからです。
最後に

いかがでしたでしょうか?
今回は、
「会話中に他の人へあいさつするべきかどうか?」
について見てきました。
本当に細かいことなので、
「どうでもいいわ!」
と思われたかもしれません。(申し訳ございません・・・)
しかし、長年気になっていたことなので自分はスッキリしました!
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。