みなさん、こんにちは!
初心者ケアマネの「ぽんてん」です。
本日は「印鑑(ハンコ)」のお話です。
少し、グチになるのでお許しください(汗)
世の中は「脱ハンコ」

今、世の中では「脱ハンコ」の動きが進んでいます。
目的は単純・・・
事務の簡素化です!
実際に厚生労働省も、

厚生労働省
介護保険に関わる書類について、印鑑は不要で~す!
こう言ってくれています。
しかし、現状は・・・

せっかく厚労省が、ハンコいらないと言ってくれても、、、
うちの上層部は、

部長
実地指導が終わるまではね、うん。
今まで通り、契約書は印鑑もらっておこうか、うん。
まあ、契約書やからね…
言いたいことも分かる・・・
ここまでは、分かる・・・
人の世は、いつもエスカレート!

まあ、契約書へのハンコをもらうのは分かる。
そしたら、ある日、

先輩ケアマネ
「ぽんてん」く~ん!
本部から、すべての書類に印鑑もらうようにって・・・

ぽんてん
ぐはっ・・・
す、すべて・・・ですか・・?
(エスカレートしとるやないか・・・)

先輩ケアマネ
ごめんね・・・
これは、どうにもならないの・・・
本部からの命令だもの・・・

ぽんてん
わ、分かりました。
先輩、謝らないでください・・・
そして「ぽんてん」は、居宅サービス計画書に印鑑をもらうため車に乗り込むのだった・・・
まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は、「ハンコ」のお話でした。
最初は、「契約書」のみハンコをもらうとの指示でした。
しかし、それがエスカレートし結局すべての書類に押印することに・・・
いやあ、怖いですね…。
恐ろしいですね…。

ぽんてん
皆さんの事業所では「脱ハンコ」の動きはどうですか?
コメントお待ちしてま~す!
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。
今回のレベルアップです・・・
今回のレベルアップ
この地球(ホシ)では、改革にはずいぶん時間が掛かるらしい・・・